まさきふれあい学園
令和7年度[前期]受講生募集

お知らせ

昨今の(公共料金をはじめとする)諸物価の上昇に伴い、令和7年度より受講料について改定させていただく運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
今後もサービスの向上に努めて参りますので、ご理解ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

まさきふれあい学園 令和7年度[前期] 
パンフレット

まさきふれあい学園 令和7年度[前期] 
受講申込フォーム

  • ① 癒しのリラックスヨガ

    4月15・22日、5月13・20日、6月3・10・17・24日、7月1・8・15・29日、8月12・26日、9月2日(各火曜日/全15回)
    10:00~10:45

    講 師

    MaiYoga Maiko
    (JYIA日本ヨガインストラクター協会、ヨガ・ピラティス講師)

    初心者の方にも安心してご参加いただけるクラスです。
    深い呼吸を行いながら、ゆっくり身体を動かすことで柔軟性が増すだけでなくストレスや緊張もほどき心もリラックス!
    一緒に心身の健康を向上させていきましょう!
    定 員

    33人

    受講料

    12,000円

    持参物

    ヨガマット、タオル、飲み物

  • ② 初めてのピラティス講座

    4月15・22日、5月13・20日、6月3・10・17・24日、7月1・8・15・29日、8月12・26日、9月2日(各火曜日/全15回)
    11:00~11:45

    講 師

    MaiYoga Maiko
    (JYIA日本ヨガインストラクター協会、ヨガ・ピラティス講師)

    呼吸に合わせながら繊細な動きでインナーマッスルを鍛えていきます。
    共に心身の健康美を目指しましょう!
    身体を動かしたいけどハードなのは続かない……。
    何から始めたらいいか分からない……。
    そんな方にオススメです!
    定 員

    33人

    受講料

    12,000円

    持参物

    ヨガマット、タオル、飲み物

  • ③ ボクシング教室

    4月24・30日、5月7・12・21・28日、6月4・18・25日、7月2・9・16・23・30日、8月4日(全15回)
    19:00~20:30

    講 師

    大政 邦弘(愛媛県ボクシング連盟常任理事)

    ボクシングは全身運動です。
    体を動かすことによって、生活習慣病予防につながります。
    本講座は実戦競技ではないので、老若男女問わず気軽に参加でき、ストレス解消にもなります。
    定 員

    20人

    受講料

    7,500円

    持参物

    軍手、タオル、飲み物

  • ④ シニアヨガ《40~70代の女性向け》

    4月9・16・30日、5月7・14・28日、6月4・11・25日、7月2・9・23日、8月6・13・27日、9月3日(各水曜日/全16回)
    10:00~11:10

    講 師

    有光 真美(シニアヨガインストラクター・リンパケアセラピスト、マインドフルネススペシャリスト、音楽健康指導士)

    ボールやバランスマットを使い、体の内側からアプローチしていき、アロママッサージオイルで香りを楽しみながら、膝〜足指までのリンパマッサージを行います(大豆アレルギーの方は、オイル使用不可)。
    簡単な瞑想も取り入れ、体と心のバランスをとってみませんか?
    音楽を使った脳トレ体操、誤嚥防止訓練なども取り入れています。

    ※脚の静脈疾患の方(血栓がある方やできやすい方)は参加いただけません。
    定 員

    20人

    受講料

    10,400円(オイル代込)

    持参物

    ヨガマット、バスタオル、飲み物

  • ⑤ ナイトリラクゼーションヨガ《20~60代女性向け》

    4月11・18・25日、5月16・23・30日、6月13・20・27日、7月4・18・25日、8月8・22・29日(各金曜日/全15回)
    19:30~20:40

    講 師

    有光 真美(シニアヨガインストラクター・リンパケアセラピスト、マインドフルネススペシャリスト、音楽健康指導士)

    簡単なヨガで代謝を上げ、アロママッサージオイルで膝〜足指までのリンパマッサージを行い、香りで心身をリラックスさせていきます(大豆アレルギーの方は、オイル使用不可)。
    マインドフルネスで、脳疲労・ストレスを緩和しリフレッシュしてみませんか?

    ※膝の痛い方、違和感がある方は参加いただけません。
    ※脚の静脈疾患の方(血栓がある方やできやすい方)は参加いただけません。
    定 員

    20人

    受講料

    12,000円(オイル代込)

    持参物

    ヨガマット、バスタオル、飲み物

  • ~歌って楽しく健康に~ コーラスのどトレ講座

    4月10・17日、5月8・22日、6月5・19日、7月10・17日、8月21・28日、9月4・11日(各木曜日/全12回)
    10:00~11:00

    講 師

    塚本 愛(コーラスリハビリ®協会認定マスター講師)

    懐かしの歌や童謡・唱歌を歌い、口腔トレーニングやリズム体操を行うことで脳の活性化を図ります。
    若々しい声はあなたを若々しく見せますよ。
    一緒に歌っていきましょう♪
    定 員

    30人

    受講料

    12,000円
    (※別途、テキスト代:新規の方=2冊1,400円/継続の方=1冊『想い出の歌②』800円)

    持参物

    テキスト2冊

  • ⑦ 朗読で脳活! はじめての朗読教室

    ①【基本】4月13日()10:00~11:30
    ②【実践】5月11日()10:00~12:00

    講 師

    阪東 展(絵本専門士・山根基世朗読指導者養成講座2019年度修了)

    山根基世朗読指導者養成講座で学んできた技術をご紹介する講座です。
    朗読は脳を活性化させ、記憶力を高め認知症予防になり、リラックス効果もあるといわれています。
    何より声を出すって気持ちいい!!
    ちょっぴりゆるく、そして楽しく朗読をはじめてみませんか?
    初心者の方大歓迎です!

    今回は絵本を教材として使います。(受講決定後に一冊ずつお渡しします。当日までによく読んできてください。)

    実践講座では、基本講座で学んだ技術を活かし、お一人ずつ朗読をしていただく発表会を行います。教材として使った絵本か、ご自身のお好きな作品(3分以内で読み終えるもの)を当日までに練習してきて下さい。

    ※各講座は個別にお申し込みください。基本的に、基本・実践とも参加できる方を優先させていただきます。

    ※お子様連れ不可

    定 員

    各10人

    受講料

    無料

    持参物

    ※受講決定後に貸出した絵本をお持ちください。

  • ⑧ パネルシアター講座

    5月25日、6月8・22・29日、7月13・27日(各日曜日/全6回)
    9:30~11:30

    講 師

    大西 由美子(おはなしおもちゃ箱)

    保育園、幼稚園、地域のお話会でパネルシアターをやってみたい方向けの講座です。
    好きな作品のパネルを作りながら、技法や演じ方を学びましょう!
    現場で使えるパネル台や道具などもご紹介します。
    定 員

    10人

    受講料

    3,000円
    (※別途、材料費2,000円:Pペーパー、パネル布、コピー代)

    持参物

    鉛筆、ハサミ(※その他必要なものは1回目で説明)

  • ⑨ ホイップデコで前髪クリップを作ろう♪

    7月27日()10:00~11:00

    講 師

    楠岡 しおり(Jumelles Fleul)

    自分だけのお気に入りを作ろう!

    1名につき2個作成します。
    ※対象:幼稚園年長さん~小学6年生
    ※1個につき大きいパーツ2個、小さいパーツ2~3個
    定 員

    20人

    受講料

    1,500円(材料費込)

    持参物

    なし

  • ⑩ モールドールを作ろう!

    8月23日()10:00~11:00

    講 師

    楠岡 しおり(Jumelles Fleul)

    モールドールと一緒にお出掛けしよう!

    1名につき1個作成します。
    ※対象:幼稚園年長さん~小学6年生
    ※選べるリボン、デコパーツは5個付き
    定 員

    20人

    受講料

    1,500円(材料費込)

    持参物

    なし

  • ⑪ アイシングクッキーを作ってみよう!《こども向け》

    9月7日()13:30~16:30

    講 師

    川上 美穂(紅掛空色)

    秋らしいきのこや果物などをモチーフにした
    アイシングクッキーを作るよ♪

    ※対象:小学1年生~高校生(小学1~3年生は保護者同伴)
    ※画像は参考です。当日お作りいただくクッキーとは異なります。
    定 員

    8人

    受講料

    2,000円(※別途、材料費600円)

    持参物

    筆記用具、エプロン、ハンドタオル、マスク着用

  • ⑫ アイシングクッキー講座

    【お試しコース】
     ① 4月27日()13:30~16:30
    【通常講座】
     ② 5月25日()13:30~16:30
     ③ 6月15日()13:30~16:30
     ④ 7月20日()13:30~16:30

    講 師

    川上 美穂(紅掛空色)

    素焼きのクッキーにアイシングクリームでデコレーションするアイシングクッキーは年代を問わず人気のあるスイーツです。
    開催時期に合わせた季節感を取り入れたデザインで、毎回テーマの異なるアイシングクッキーをお作りいただきます。
    アイシングクッキーを作るのははじめて、出来るか不安……という方はぜひ「お試しコース」からご参加いただき、はじめの一歩を楽しく踏み出しませんか?

    ※各回ごとにお申込みください。
    定 員

    各回 10人

    受講料

    お試しコース:1.500円(※別途、材料費300円/回)
    通常講座:2,100円/回(※別途、材料費800円/回)

    持参物

    筆記用具、エプロン、ハンドタオル、マスク着用

  • ⑬ 英語をはじめよう! 《初級編》

    4月15・22日、5月13・20日、6月3・10・17・24日、7月1・8・15・22日、8月5・12・19日(各火曜日/全15回)
    18:00~19:00

    講 師

    岡田 奈知(松山大学非常勤講師、日本通訳翻訳学会会員)

    旅行でよく使う単語や基本表現を中心に、実際に発音して練習することがメインとなります。
    アルファベットと簡単な単語がわかれば大丈夫です!
    脳トレに効果的な単語やフレーズの覚え方もご紹介します。
    初心者の方でも安心して受講いただけます!
    定 員

    15人

    受講料

    13,500円(※別途、コピー代 500円)

    持参物

    筆記用具

  • ⑭ 英語でしゃべろう! 《実践編》

    4月15・22日、5月13・20日、6月3・10・17・24日、7月1・8・15・22日、8月5・12・19日(各火曜日/全15回)
    19:10~20:10

    講 師

    岡田 奈知(松山大学非常勤講師、日本通訳翻訳学会会員)

    ステップアップを目指す実践英会話サロンです。
    知っている英語表現を実際に口に出してみる、他の方の発言について質問をする、現状の英語力をアップしていく授業となります。
    また、TOEICや英検に役立つ内容もお伝えします。
    定 員

    15人

    受講料

    13,500円(※別途、コピー代 500円)

    持参物

    筆記用具

  • ⑮ ミニビブリオバトルをやってみよう!

    7月21日(月・)10:00~11:00

    講 師

    川上 芙美恵(松前町ふるさとライブラリー・司書)

    知的書評合戦ビブリオバトルをみんなでやってみましょう!
    今回は発表時間が3分間のミニビブリオバトルをおこないます。
    少人数グループ内での発表ですので、「大勢の前で発表するのはちょっと……」という方も安心してご参加ください!
    ちょっと興味を持ってくれた初心者さんから歴戦の猛者まで、どなたでもご参加お待ちしております。
    本を通じてみんなで遊んでみませんか?
    定 員

    20人

    受講料

    無料

    持参物

    紹介したいおすすめ本1冊(小説、コミック、実用書なんでも可)

  • ⑯ 読み聞かせボランティア養成講座

    6月14日()10:00~11:30

    講 師

    阪東 展(松前町ふるさとライブラリー・絵本専門士)

    学校、幼稚園、保育園などで絵本の読み聞かせをする際のコツや、ボランティアとしての心得、またおすすめ絵本もたくさん紹介いたします。
    ボランティアを始めたいとお考えの方、ボランティアはしないが絵本に興味のある方でも大歓迎。お気軽にご参加下さい。
    今回は3分以内で読み終えるお好きな絵本を1冊ご持参ください。
    読み合いの時間を設けます。

    ※お子様連れ不可
    定 員

    20名

    受講料

    無料

    持参物

    絵本1冊(3分以内に読み終えるもの)・筆記用具

  • ⑰ パパとじいじの絵本読み聞かせ講座

    4月20日()10:00~11:30

    講 師

    阪東 展(松前町ふるさとライブラリー・絵本専門士)

    おじいちゃんやお父さん、お兄ちゃん達にももっと絵本を読んでほしい!
    そんな願いを込めた男性対象の絵本の読み聞かせ講座です。
    見えるか、聞こえるかにポイントを置いたコツや、おすすめの絵本もたくさんご紹介します。
    絵本に興味ある方や保育士を目指している方もお気軽にご参加ください。

    ※お子様連れ不可
    定 員

    15人

    受講料

    無料

    持参物

    筆記用具

まさきふれあい学園 令和7年度[前期] 
受講申込フォーム